作品等の紹介
第36回 「健康と安全」 ポスター展 受賞作品
展示期間 | 令和4年12月6日(火)~令和5年1月31日(火) |
---|---|
展示会場 | 安振会ホームページ上 |
表彰式会場 |
関内新井ホール |
応募点数 | 453点 |
受賞作品 | 特別賞14点 入選14点 佳作14点 |
審査委員 | 横浜市教育委員会 小中学校企画課指導主事 長谷川 聡 先生 横浜市小学校図画工作教育研究会会長 寺澤 みゆき 先生(横浜市立桂小学校長) 横浜市立中学校教育研究会美術科部会会長 本江 伊智郎 先生(横浜市立港南台第一中学校副校長) |
横浜市長賞
「てをあげてわたろう」
間門小学校 5年
大野 ジュリ「身近な自然を大切に」
十日市場中学校 1年
鵜野沢 莉奈
横浜市会 議長賞
「みんなのしぜん」
六浦南小学校 2年
竹山 幸司朗「ブルーなキモチ、ブルーライトから?」
笹下中学校 2年
大谷 藍子
横浜市教育委員会 教育長賞
「地球を守れるのはあなただよ」
能見台小学校 4年
酒井 結夢「健康的な食生活にしよう」
笹下中学校 2年
佐賀 優里
一般財団法人 横浜市安全教育振興会 理事長賞
「ウィズコロナミッション予防生活」
間門小学校 6年
村松 芽衣「地球(アース)が溶けちゃう!」
笹下中学校 3年
渡邉 萌々香
横浜市PTA連絡協議会 会長賞
「海にごみをすてたら あなたがごみを食べることに!」
山元小学校 4年
塩田 想「適度な距離を保とう」
笹下中学校 2年
木村 奏南子
神奈川新聞社賞
「川は自然の宝物」
三保小学校 4年
鵜野沢 莉央「命とスマホ どっちが大切?」
笹下中学校 3年
堀田 洵
審査員特別賞
「このけしき おじいちゃんになっても見たいなあ」
境木小学校 2年
久保田 凌輔「池の水は魚の涙か?」
若葉台特別支援学校 横浜わかば学園 2年
髙田 大翔